[PR] |
2025/04/04 (Fri) 19:54 Category /
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アルコール依存症は脳の病気 |
2012/12/10 (Mon) 22:11 Category / [保健師せいかつ]地域包括支援センター
本日は写真
はありません。
なぜなら、午前中は電話番
で、午後からは研修だったため、外出していないから
午後からはゲートキーパー養成研修(応用編)。
当センターの社会福祉士のアッコさんといっしょに参加しました
この道25年(
)の精神社会福祉士さんによる、アルコール依存症のアディクション支援を中心とした内容でした。
学校の先生や弁護士会の方、精神科病院の患者さんの退院支援をされている方など、様々な方が参加されていました。
アルコール依存症は脳の病気だそうです。
そして、苦しみは本人にとどまらず、家族やその周りの人々に苦しみを与える、とも。
対象者のバックグラウンドを理解し、対象者に合ったよりよい介入を行うことが大切だと学びました
わたし自身はまだアルコール依存症に関連したケースを受け持たせていただいたことはありません。
だけど、アルコール依存症が自殺に直結しうる、大変な病気だということはわかります。
もしも、アルコール依存症の利用者様を担当させていただくことがあったら、出来る限りお力になりたいです。
研修の後は、社会福祉士のアッコさんのリクエストで、わたしと会場でいっしょになったお隣のセンターの社会福祉士さんを含めた3人で、アッコさんの来年度の手帳を買いに行きました

年賀状のお話なんかもして、和やかなひとときを過ごしました
センターの人間関係って、センターの中だけにとどまらないんですよね。
隣のセンターともこうした研修や連絡会を通してつながっているんです。
ホンっと人間関係っておろそかにできないですよね
なぜなら、午前中は電話番
午後からはゲートキーパー養成研修(応用編)。
当センターの社会福祉士のアッコさんといっしょに参加しました
この道25年(
学校の先生や弁護士会の方、精神科病院の患者さんの退院支援をされている方など、様々な方が参加されていました。
アルコール依存症は脳の病気だそうです。
そして、苦しみは本人にとどまらず、家族やその周りの人々に苦しみを与える、とも。
対象者のバックグラウンドを理解し、対象者に合ったよりよい介入を行うことが大切だと学びました
わたし自身はまだアルコール依存症に関連したケースを受け持たせていただいたことはありません。
だけど、アルコール依存症が自殺に直結しうる、大変な病気だということはわかります。
もしも、アルコール依存症の利用者様を担当させていただくことがあったら、出来る限りお力になりたいです。
年賀状のお話なんかもして、和やかなひとときを過ごしました
センターの人間関係って、センターの中だけにとどまらないんですよね。
隣のセンターともこうした研修や連絡会を通してつながっているんです。
ホンっと人間関係っておろそかにできないですよね
PR
介護リフレッシュ教室 |
2012/12/08 (Sat) 00:34 Category / [保健師せいかつ]地域包括支援センター
本日は、介護リフレッシュ教室の日でした
写真のホワイトボードは、未来が作成いたしました
和室の1室を使っております。
介護リフレッシュ教室のたびに、主任ケアマネジャーさんがおいしいケーキ屋さんを探して買ってきてくれます
奥に見えている人影は、社会福祉士のアッコさんです
みんなで童謡などを歌いました
楽しそうですね
参加者のみなさまは、現在家族の介護をされている方か、以前介護を担われていた方ばかり。
みなさま、思い思いにご自身の介護についてお話してくださいました
介護ってストレスがたまります
わたしも祖母(要介護3)の介護をしていたので、お気持ちはよくわかります。
でも家庭内のことだし、明るい話題ではないので、人前では話しづらいんですよね
そうするとどんどんストレスがたまって、辛くなってしまう。 まさに負のデフレスパイラル
介護のことを気兼ねなくお話できる場を提供させていただくことで、介護者のみなさんのストレス軽減にお役に立てることができればと思います
~2013年がよい年になりますように~
来年がよい1年になるといいですね
個別性の大切さ |
2012/12/06 (Thu) 23:59 Category / [保健師せいかつ]地域包括支援センター
今日の写真は、わたしの勤める『地域包括支援センター』の写真です
ちなみに、右奥の壁の後ろにちょこっと写っている女性は、当センターの予防専任プランナーのターニーさんです
社会福祉士のデッキーさんが「介護リフレッシュ教室のことを考えると病気になりそうだ」と。
介護リフレッシュ教室で、何でそこまで思いつめるんですか
訪問は2件。どちらも高齢女性の方。
年代は同じぐらいで、居住されている地域もほぼ同じ。
なのに、お2人は全く対照的な暮らし方をされています。
お1人目は高齢になってもなお活発で、積極的な方
義理人情に厚く、お友達もたくさんいらっしゃる人気者
もうお1人は、物静かで穏やかな方。
お2人とも大好きな尊敬するべき利用者様です
性別や居住地区、年代に共通点はあれど、お2人が生活上で大切にされている点は全く違います。
3つ子の魂100までといいますが、やっぱり個性なのかな
個別性ってやっぱり大切ですね
銀杏並木 |
2012/12/05 (Wed) 21:54 Category / [保健師せいかつ]地域包括支援センター
本日は朝からずっとセンターでお仕事
新サービスの調整。これが大変(わたし的に)
よくあることなので、これぐらいで驚いてはいけないのです。
朗らかで柔和なステキ利用者様(女性)との楽しい会話のひとときに、心が大いに癒されました
これまで歩まれてきた長い人生の重みや、長い時間をかけて築かれてきた功績を一切感じさせない、軽やかさ、爽やかさ
ステキな利用者様とお話させていただいていると、わたしもこんなおばあちゃんになりたいと思わずにはいられません
100g100円の伝説 |
2012/12/05 (Wed) 01:03 Category / [保健師せいかつ]地域包括支援センター
今日は疲れました(今日もというべきか)
朝イチで新規の利用者様2人分の情報収集と、午後からは利用者様の買い物代行。。。
恒例のお弁当のおかずづくり
こんなけあれば、今週はもうお弁当作らなくていいかも
どうかな、おいしそう
実はある利用者様に某市場に、100g100円のお肉を売っているお店があることを教えていただいて、買いに行ってみました
お財布が助かるっ
- 1
- 2