忍者ブログ

[PR]

2025/11/25 (Tue) 03:13   Category /

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

よくある日常風景

2008/10/24 (Fri) 13:44   Category / [看護師せいかつ]病院勤務せいかつ


「入院さん到着しました!!」
ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(;゚〇゚)ノアウアウ

「学生さんの見守りお願いします!!」
アワワ ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ アワワ

「○○さんOPに呼ばれました!!」
.....∑ヾ(;゚□゚)ノギャアアーー!!

「○○さん急変しました!!」
ヽ(゚ロ゚; )ギャアア!!ΞΞ\(  )/ΞΞギャアア!!( ;゚ロ゚)/

いや、ホント、看護師ってハードな職業ですわ ε= (´∞` ) ハァ-
先輩たちって何でもテキパキできてスゴイなぁ…
わたしも何年かしたら、先輩たちのようになれるかしら?

帰り際にプリセプターとゆっくりお話しました。
色々とお話も聞いてくれました♪
厳しいけどいいプリセプターに当たって良かったです(⌒∇⌒)
PR

実習生がやってきた

2008/10/16 (Thu) 22:40   Category / [看護師せいかつ]病院勤務せいかつ

今日は病院にかわいいお客さんがやってきました。


なんと、実習生さんです!
まだ5ヶ月しか勉強していない1年生が基礎実習にやってきました。
実は勤務先の病院には、付属の看護学校があるんですね~。

学生さんは超かわいい(*´∇`*)

まだ入学したての18歳。ピチピチ♪

去年までわたしも実習に行ってた身ですけど、
いつの間にか実習生を迎える立場に立っていたみたいです。

学生さんたちは患者さんとも話がはずみ、楽しく2日間を過ごしたみたいです。
最後は拍手で送り出しました。

ここの学生さんは幸せですよ~!

わたしたち某看護専門学校卒は、基礎実習ですらボコボコにやられましたからね。

看護学校に行くならマトモな学校を選ぼうってことで、今日の日記はおしまいです(´∀`)

輸血とドーナツ

2008/10/14 (Tue) 22:08   Category / [看護師せいかつ]病院勤務せいかつ

今日のテーマは輸血でした。

メロンちゃん:「輸血開始15分だからバイタル行ってきて!」
わたし    ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?
わたし   :「輸血の観察がわかりません (TmT)ウゥゥ・・・」
メロンちゃん(#`-_ゝ-)ピキ

こういうのって突然言われるからコワイですよね~ε= (´∞` ) ハァー
 
先生が病棟のみんなにってドーナツを買ってきてくれました♪

ほっぺたが落ちそうなぐらい、おいしいドーナツでした!

先生ありがとう♡♥(。´▽`。)♥♡
 
そして帰り際になって・・・

メロンちゃん:「さぁ、もう帰るよ!」
わたし   :「でも・・・わたし・・・まだ・・・」
メロンちゃん:「何かあるの?」
わたし   :「どうしてもドーナツ食べて帰らなきゃ・・・」
メロンちゃん(#`-_ゝ-)ピキ

日に日に見捨てられ感が強くなっていくのは、きっと気のせいですよね?

今日の1枚 ↓

風のふくままどこまでも…

2008/10/13 (Mon) 21:27   Category / [日記いろいろ]ひとりごと


最近、生き方が変わりました。

今までは、道なき道を切り開き、振り落とされまいと爪を立ててしがみついて生きてきました。
だからこそ、いい大学にも入れたし、苦手な看護学校もちゃんと卒業できたんですね~。

でも、最近は流されるまま生きるようになりました。
もう100%流されていますよ。 フラフラ~と。

流される生き方って・・・
めっちゃラクですわ~

仕事も、頑張ってないわけじゃないけど、テキトーに(適当にやっちゃダメなところはきちんと)やってまーす(^-^)
悩みとかも確かに出てくるんですけど、寝てしまうと全部忘れちゃいます。
看護学校時代そして看護大学に行っても、よく思いつめてたんですが、思いつめることなんか全くないです。
たぶん、考えることがめんどくさいんでしょう。

最近思うことは・・・
今から准看護学校に行けば良かった
ってことです。

看護学校時代、流されるまま生きていた人たちはとてもラクそうでした。
流されるまま生きてれば、看護学校であんなに苦しむこともなかったわけですね~。
その代わり、成長もなかったけどね。

流される生き方がいいのか悪いのかは別として、時として流されることも大事かなってことで、今日の日記はおしまいです。

日本看護協会が看護大学を作りたくなった理由

2008/10/12 (Sun) 12:17   Category / [看護師せいかつ]病院勤務せいかつ

一般に看護師には 『天狗時代』 というものがあります。
入職から3~7年目ぐらい(個人差あり)ですかね。

『天狗時代』はおもに准看護師、レギュラー専門卒看護師がかかりやすい職業病のようです。

看護師は3年目でやっと1人前。
ヘルパーだと、そこまで責任重大でないので、2週間で1人前。
看護師は命を預かる職業であるために、教育に時間がかかるからです。

教育が完了するまで先輩におんぶに抱っこ。
先輩に気を使わなければならないのは当然です。
だから軍隊なみの縦社会なんですね。

最初が辛いだけに、3年目になって職場でも頼りにされてくると、
わたしってデキる看護師だわ~
と勘違いして、天狗になってしまうわけです。

仕事はバリバリできるけれども、後輩・同僚に対する表面的な気遣いを放棄していたり、職場の空気を無視しているコワイ看護師さんは、たいがい『天狗時代』ってことです。

看護師が天狗になる要因 (看護専門学校編)
  • 教養がない

  •  看護師が看護学校で学ぶのは看護のみ。
     看護を叩き込もうとして、結果的に学生の個性を潰す。

  • 視野が狭い

  •  教育内容が限られているので、看護一点集中になる。
     看護だけしか見えていないため、
     視野が狭くなり、多様性がなくなる。

  • 看護学校生活・新人時代が他の職業に比べて辛い

  •  責任重大であるので、多大な努力と忍耐が求められる。
     我慢すれば、いずれその分のリバウンドがやってくる。
     仕事ができるようになればそれで終わりと考える。

  • 看護師その人の若さ

  •  若さは傲慢である。若さゆえに、天狗になる。

  • 看護師なる人は、基本的に純粋な人

  •  看護師になる人に 『 ズルい人 』 はいない。
     (年とればある程度はズルくはなる)
     純真さゆえに看護しか見えなくなり、天狗になる。

  • 看護師になる人の知性は平均的

  •  医師になるのは超優秀な人。
     看護師になる人は、極めて平均的な人。
     平凡な知性しかもたぬゆえに、慢心する。

ちょっとしたことで天狗になる看護師さんてカワイイでしょう?
でも天狗になるってことは、モラルの低さの表れでもあるわけで。

看護協会が看護大学を作りたくなった理由が、今なら何となくわかります。
もうちょっと何とかしたかったのね。