[PR] |
2025/04/09 (Wed) 17:20 Category /
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小娘のたたかい |
2008/11/05 (Wed) 20:19 Category / [看護師せいかつ]病院勤務せいかつ
今日はプレゼンテーションをしました。
プリセプターさんは、基本的に『全か無の法則』で生きてて、100%できなければ『できない』と判断します。
100%できなければ、未来は仕事ができないので、何もさせられない。
それがおかしいと思う。
入って2ヶ月なんて、できなくて当たり前なんだよ。
『これ今はじめて見たー』ってのもいっぱいあるんだよ。
ちょっとずつ仕事を覚えていきつつ、100%できるようにもっていかなくちゃ。
今回のプレゼンテーションのために事前に師長にアポをとっておきました。
そして、事前にプリセプターさんに『わたしに仕事を教えない理由』も聞いておきました。
言ってることがまるで子供なんだけど。
プリセプターさん、あなたいくつ? もう28歳でしょ?
28歳として、この言い分大丈夫なの?
事前の情報収集を終えて、いざプレゼンテーション。
結論から言うと、モメにモメて、低レベルな争いで終始し、何も解決しないまま終わりました。
未来の主張、スキルチェックシート導入ももちろん通らず。
師長では判断がつかないため、看護部長が入って解決をはかるそうです。
ダメだ、こりゃ。
プリセプターさんの考えが変わらない限り、いつまで経っても1人立ちはムリ。
病棟スタッフの負担を考えれば、いつまでもわたしについて教えるのはムリ。
となれば・・・
辞めるしかないんじゃないですか?
いいですよ。
看護大学さえ卒業すれば、病院なんてよりどりみどりですし。
言っておきますが、わたしは頑張ってます。
姿勢はいつも低姿勢で謙虚。
プリセプターさんに『何もするな』と言われても、それでも『させてください』『わたしが実施させてもらいますから、見てください』って言ってるし。
夜中の2時3時までかかってレポート書いてるしね。
教えてもらったことは、ちゃんとノートにまとめて覚えていってるし。
ずっと教えてもらえて得するのは、わたし。
今の病院にいてお金もらえて、学費が払えて得するのも、わたし。
少々嫌味を言われようが、プレッシャーかけられようが、ぶっちゃけわたしはあんまり気にしてないので、わたしはお得。
このままじゃ、わたしだけ得して大学に戻ることになっちゃうよ?
病院側がそれでいいなら、わたしもいいですけど。
プリセプターさんの言い分と、わたしの言い分、どっちもどっちって感じだよねー。
プリセプターさんとわたしって、実は似たもの同士だと思います。
本音を言い合うことで、逆に仲良くなれる准看護師ならではのコミュニケーション。
正看護師同士なら本音を言っちゃった時点で関係が終わっても、准看護師はそこからスタート。
なんで准看護師って色んな意味で低レベルなのか・・・(^^;;
看護協会が准看を廃止しようとしてるのも、ムリないわね。
解決したい問題
- プリセプターさんが、わたしに仕事を教えないこと
- 実質的なわたしの教育は、3人の子持ちママさん准看護師が行っていること
- ママさん准看護師さんの負担が大きすぎること
- 一人立ちは永久に不可能なこと
プリセプターさんは、基本的に『全か無の法則』で生きてて、100%できなければ『できない』と判断します。
100%できなければ、未来は仕事ができないので、何もさせられない。
それがおかしいと思う。
入って2ヶ月なんて、できなくて当たり前なんだよ。
『これ今はじめて見たー』ってのもいっぱいあるんだよ。
ちょっとずつ仕事を覚えていきつつ、100%できるようにもっていかなくちゃ。
今回のプレゼンテーションのために事前に師長にアポをとっておきました。
そして、事前にプリセプターさんに『わたしに仕事を教えない理由』も聞いておきました。
プリセプターさんが未来に仕事をさせたくない理由
- 未来はやる気がない
- 未来に患者さんに関わってほしくない
- 未来に何もさせたくない
- 上記の理由で、未来には何も教えない
言ってることがまるで子供なんだけど。
プリセプターさん、あなたいくつ? もう28歳でしょ?
28歳として、この言い分大丈夫なの?
事前の情報収集を終えて、いざプレゼンテーション。
結論から言うと、モメにモメて、低レベルな争いで終始し、何も解決しないまま終わりました。
未来の主張、スキルチェックシート導入ももちろん通らず。
師長では判断がつかないため、看護部長が入って解決をはかるそうです。
ダメだ、こりゃ。
未来の最終的問題解決策
- 未来を准看護師から看護補助にする。
- 試用期間中に未来をクビにする。
- 未来が自発的に辞職する。
- 未来を回復期リハ病棟へ異動させる。
プリセプターさんの考えが変わらない限り、いつまで経っても1人立ちはムリ。
病棟スタッフの負担を考えれば、いつまでもわたしについて教えるのはムリ。
となれば・・・
辞めるしかないんじゃないですか?
いいですよ。
看護大学さえ卒業すれば、病院なんてよりどりみどりですし。
言っておきますが、わたしは頑張ってます。
姿勢はいつも低姿勢で謙虚。
プリセプターさんに『何もするな』と言われても、それでも『させてください』『わたしが実施させてもらいますから、見てください』って言ってるし。
夜中の2時3時までかかってレポート書いてるしね。
教えてもらったことは、ちゃんとノートにまとめて覚えていってるし。
ずっと教えてもらえて得するのは、わたし。
今の病院にいてお金もらえて、学費が払えて得するのも、わたし。
少々嫌味を言われようが、プレッシャーかけられようが、ぶっちゃけわたしはあんまり気にしてないので、わたしはお得。
このままじゃ、わたしだけ得して大学に戻ることになっちゃうよ?
病院側がそれでいいなら、わたしもいいですけど。
プリセプターさんの言い分と、わたしの言い分、どっちもどっちって感じだよねー。
プリセプターさんとわたしって、実は似たもの同士だと思います。
本音を言い合うことで、逆に仲良くなれる准看護師ならではのコミュニケーション。
正看護師同士なら本音を言っちゃった時点で関係が終わっても、准看護師はそこからスタート。
なんで准看護師って色んな意味で低レベルなのか・・・(^^;;
看護協会が准看を廃止しようとしてるのも、ムリないわね。
PR
この記事へのコメント