[PR] |
2025/04/11 (Fri) 05:07 Category /
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
出勤風景 と トラウマ |
2008/11/16 (Sun) 23:00 Category / [看護師せいかつ]病院勤務せいかつ
ずっと描きたかった絵を描いてみました。
未来の朝の出勤風景です♪
イラストの未来は、レントゲン室の方向から耳鼻科外来の前を通って、リハビリテーション室の方向へ歩いています。
同じ病院で働いてなきゃ、絶対わかんないよね~。
さて、そろそろ就職して3ヶ月が経ちます。
もうすぐ健康診断なわけですが、体重がドキドキ・・・
じゃなくて、色々と変化もありました。心情的(?)に。
来年の3月で大学に戻るとしても、後1年半働くとしても、
今のうちにやっておかなければならないことがあります。
それは・・・『トラウマを克服すること』だと思います。
苦しかった看護学校時代、辛かった看護補助時代、学んだこと・培ったことはたくさんあります。
どん底を見たおかげで見違えるように強い人間になりました。
でも、もちろんいいことばかりでなく、負の影響・・・つまりトラウマも背負い込んでしまったように思います。
たとえば、他人を信じられないこと。
他人を信じられないから、なかなか先輩・同僚と打ち解けられないし、先輩に素直に従えない(素直に従うと何されるかわからん)から困ってるんですよね~。
今後を思えば、トラウマはマイナスにしかならないので、早めに克服した方が良いと思います。
就職してからこの2ヶ月半で、いくつかあったトラウマのうち、1つか2つは克服できたと思います。
この調子で来年の3月までに全てのトラウマの克服を目指します!
わたしもそろそろトラウマから自由になりたいわ。
ホント、就職して良かったです(^ー^)
PR
退院処方をめぐる戦い |
2008/11/12 (Wed) 00:36 Category / [看護師せいかつ]病院勤務せいかつ
准看護師 : 早く早く!! もうすぐ退院しちゃう!!
薬剤師: もうすぐ!!
准看護師 : 間に合わないよー!! はーやーくー(*`Д´)
薬剤師 : もうすぐだから、黙って待ってろってのヽ(#`皿´)ノ
どこかの准看護師が、退院5分前に処方された退院処方を薬局に請求するの図です。
このように、医療現場では極めて冷静沈着なコミュニケーションがとられているのです。
師長曰く・・・
考えさせて欲しい
とのこと。
おろ~?
看護部長と師長じゃ、対応が違うみたいですね~。
プリセプター交代劇の結末やいかに?!(゜ロ゜;)
どうなるのか楽しみですね(⌒~⌒)ニンマリ
未来とハトと2012年 |
2008/11/08 (Sat) 20:44 Category / [看護師せいかつ]病院勤務せいかつ
乗り換えの駅で電車を待っていると、丸々と太ったハトがわたしの足元をトコトコ歩いていきました。
人間のすぐ近くで羽ばたかず、歩くハトさん。
電車を待ちながら、パンを食べている乗客の周りを物欲しそうにウロウロ。
警戒心なさすg・・・いえ、何とも愛嬌のあるハトさんでした(*^▽^*)
安心して成長していける職場を確保できたわけですが、最近わけのわからない不安を感じています・・・。
2012年。 今から4年後。
何かが起きるような気がします。
わたしの身に・・・というよりも、社会全体に・・・。
しかも、2012年の大事件は、今の金融不安と無関係じゃないような気がする。
何だ、この漠然とした不安は?
2012年にいったい何があるの?
2012年に何かが起きるまでに大学を卒業しないと、取り返しがつかなくなるようなそんな気がします。
来年戻ればギリギリ間に合うんだけど、再来年になると間に合わなくなるような、そんな漠然とした不安。
きっと今、わたしは疲れているんでしょう。
疲れているから、わけのわからない不安に取り付かれているだけだよね(^。^;)
終身雇用? |
2008/11/07 (Fri) 22:35 Category / [看護師せいかつ]病院勤務せいかつ
今日は、看護部長と面談でした。
何もできない新人にここまでしてくれるのも珍しいですよね。
途中から看護副部長も話し合いに加わりました。
看護部長には全てお話ししました。
プリセプターさんの問題。
未来の出した解決案。
1年半後に看護大学に戻ること。
看護大学復学は、最短で2009年3月になる可能性もあること。
看護大学に復学したら、この病院でバイトをさせてほしいこと。
卒業後はターミナルで終末期医療に関わりたいこと。
将来は緩和ケア認定看護師になりたいこと。
外科に関わるのは今しかないので、できれば今の病棟に置いてほしいこと。
結論から言うと・・・
プリセプターが変更になりました。
プリセプターは向き不向きがあって、わたしのプリセプターさんは教育係に向いていないそうです。
担当からはずされました。
今度のプリセプターはメロンちゃんさんになりました。
本当はプリセプターさんは今のまま、何とかうまくやっていきたかった。
7年目でやっとプリセプターになった准看護師・・・。
准看護師というだけで、ただでさえ理不尽な目にあっているわたしのプリセプターさん。
最初で最後かもしれないプリセプターの役割まで奪いたくなかった。
プリセプターさんが『私が育てた』と胸を張れるような准看護師になりたかった。
できる限りのことをさせていただきましたが、力及ばず申し訳ございませんでした。。。
将来は緩和ケアをしたいと言ったら・・・
卒後は消化器センターで。
という話になりました。
どうやら未来の卒後の配属先も決まったようです。
看護大学を卒業すれば、就職先なんてよりどりみどりだから、卒業してまでこの病院にいる理由はないんですけど・・・
何もできない新人にここまでしてくれるなんて、いい病院だと思います。
とりあえず今クビにされなくて、良かったです。
看護部長さんはいい人です(*^▽^*)
何もできない新人にここまでしてくれるのも珍しいですよね。
途中から看護副部長も話し合いに加わりました。
看護部長には全てお話ししました。
プリセプターさんの問題。
未来の出した解決案。
1年半後に看護大学に戻ること。
看護大学復学は、最短で2009年3月になる可能性もあること。
看護大学に復学したら、この病院でバイトをさせてほしいこと。
卒業後はターミナルで終末期医療に関わりたいこと。
将来は緩和ケア認定看護師になりたいこと。
外科に関わるのは今しかないので、できれば今の病棟に置いてほしいこと。
結論から言うと・・・
プリセプターが変更になりました。
プリセプターは向き不向きがあって、わたしのプリセプターさんは教育係に向いていないそうです。
担当からはずされました。
今度のプリセプターはメロンちゃんさんになりました。
本当はプリセプターさんは今のまま、何とかうまくやっていきたかった。
7年目でやっとプリセプターになった准看護師・・・。
准看護師というだけで、ただでさえ理不尽な目にあっているわたしのプリセプターさん。
最初で最後かもしれないプリセプターの役割まで奪いたくなかった。
プリセプターさんが『私が育てた』と胸を張れるような准看護師になりたかった。
できる限りのことをさせていただきましたが、力及ばず申し訳ございませんでした。。。
将来は緩和ケアをしたいと言ったら・・・
卒後は消化器センターで。
という話になりました。
どうやら未来の卒後の配属先も決まったようです。
看護大学を卒業すれば、就職先なんてよりどりみどりだから、卒業してまでこの病院にいる理由はないんですけど・・・
何もできない新人にここまでしてくれるなんて、いい病院だと思います。
とりあえず今クビにされなくて、良かったです。
看護部長さんはいい人です(*^▽^*)
小娘のたたかい |
2008/11/05 (Wed) 20:19 Category / [看護師せいかつ]病院勤務せいかつ
今日はプレゼンテーションをしました。
プリセプターさんは、基本的に『全か無の法則』で生きてて、100%できなければ『できない』と判断します。
100%できなければ、未来は仕事ができないので、何もさせられない。
それがおかしいと思う。
入って2ヶ月なんて、できなくて当たり前なんだよ。
『これ今はじめて見たー』ってのもいっぱいあるんだよ。
ちょっとずつ仕事を覚えていきつつ、100%できるようにもっていかなくちゃ。
今回のプレゼンテーションのために事前に師長にアポをとっておきました。
そして、事前にプリセプターさんに『わたしに仕事を教えない理由』も聞いておきました。
言ってることがまるで子供なんだけど。
プリセプターさん、あなたいくつ? もう28歳でしょ?
28歳として、この言い分大丈夫なの?
事前の情報収集を終えて、いざプレゼンテーション。
結論から言うと、モメにモメて、低レベルな争いで終始し、何も解決しないまま終わりました。
未来の主張、スキルチェックシート導入ももちろん通らず。
師長では判断がつかないため、看護部長が入って解決をはかるそうです。
ダメだ、こりゃ。
プリセプターさんの考えが変わらない限り、いつまで経っても1人立ちはムリ。
病棟スタッフの負担を考えれば、いつまでもわたしについて教えるのはムリ。
となれば・・・
辞めるしかないんじゃないですか?
いいですよ。
看護大学さえ卒業すれば、病院なんてよりどりみどりですし。
言っておきますが、わたしは頑張ってます。
姿勢はいつも低姿勢で謙虚。
プリセプターさんに『何もするな』と言われても、それでも『させてください』『わたしが実施させてもらいますから、見てください』って言ってるし。
夜中の2時3時までかかってレポート書いてるしね。
教えてもらったことは、ちゃんとノートにまとめて覚えていってるし。
ずっと教えてもらえて得するのは、わたし。
今の病院にいてお金もらえて、学費が払えて得するのも、わたし。
少々嫌味を言われようが、プレッシャーかけられようが、ぶっちゃけわたしはあんまり気にしてないので、わたしはお得。
このままじゃ、わたしだけ得して大学に戻ることになっちゃうよ?
病院側がそれでいいなら、わたしもいいですけど。
プリセプターさんの言い分と、わたしの言い分、どっちもどっちって感じだよねー。
プリセプターさんとわたしって、実は似たもの同士だと思います。
本音を言い合うことで、逆に仲良くなれる准看護師ならではのコミュニケーション。
正看護師同士なら本音を言っちゃった時点で関係が終わっても、准看護師はそこからスタート。
なんで准看護師って色んな意味で低レベルなのか・・・(^^;;
看護協会が准看を廃止しようとしてるのも、ムリないわね。
解決したい問題
- プリセプターさんが、わたしに仕事を教えないこと
- 実質的なわたしの教育は、3人の子持ちママさん准看護師が行っていること
- ママさん准看護師さんの負担が大きすぎること
- 一人立ちは永久に不可能なこと
プリセプターさんは、基本的に『全か無の法則』で生きてて、100%できなければ『できない』と判断します。
100%できなければ、未来は仕事ができないので、何もさせられない。
それがおかしいと思う。
入って2ヶ月なんて、できなくて当たり前なんだよ。
『これ今はじめて見たー』ってのもいっぱいあるんだよ。
ちょっとずつ仕事を覚えていきつつ、100%できるようにもっていかなくちゃ。
今回のプレゼンテーションのために事前に師長にアポをとっておきました。
そして、事前にプリセプターさんに『わたしに仕事を教えない理由』も聞いておきました。
プリセプターさんが未来に仕事をさせたくない理由
- 未来はやる気がない
- 未来に患者さんに関わってほしくない
- 未来に何もさせたくない
- 上記の理由で、未来には何も教えない
言ってることがまるで子供なんだけど。
プリセプターさん、あなたいくつ? もう28歳でしょ?
28歳として、この言い分大丈夫なの?
事前の情報収集を終えて、いざプレゼンテーション。
結論から言うと、モメにモメて、低レベルな争いで終始し、何も解決しないまま終わりました。
未来の主張、スキルチェックシート導入ももちろん通らず。
師長では判断がつかないため、看護部長が入って解決をはかるそうです。
ダメだ、こりゃ。
未来の最終的問題解決策
- 未来を准看護師から看護補助にする。
- 試用期間中に未来をクビにする。
- 未来が自発的に辞職する。
- 未来を回復期リハ病棟へ異動させる。
プリセプターさんの考えが変わらない限り、いつまで経っても1人立ちはムリ。
病棟スタッフの負担を考えれば、いつまでもわたしについて教えるのはムリ。
となれば・・・
辞めるしかないんじゃないですか?
いいですよ。
看護大学さえ卒業すれば、病院なんてよりどりみどりですし。
言っておきますが、わたしは頑張ってます。
姿勢はいつも低姿勢で謙虚。
プリセプターさんに『何もするな』と言われても、それでも『させてください』『わたしが実施させてもらいますから、見てください』って言ってるし。
夜中の2時3時までかかってレポート書いてるしね。
教えてもらったことは、ちゃんとノートにまとめて覚えていってるし。
ずっと教えてもらえて得するのは、わたし。
今の病院にいてお金もらえて、学費が払えて得するのも、わたし。
少々嫌味を言われようが、プレッシャーかけられようが、ぶっちゃけわたしはあんまり気にしてないので、わたしはお得。
このままじゃ、わたしだけ得して大学に戻ることになっちゃうよ?
病院側がそれでいいなら、わたしもいいですけど。
プリセプターさんの言い分と、わたしの言い分、どっちもどっちって感じだよねー。
プリセプターさんとわたしって、実は似たもの同士だと思います。
本音を言い合うことで、逆に仲良くなれる准看護師ならではのコミュニケーション。
正看護師同士なら本音を言っちゃった時点で関係が終わっても、准看護師はそこからスタート。
なんで准看護師って色んな意味で低レベルなのか・・・(^^;;
看護協会が准看を廃止しようとしてるのも、ムリないわね。