[PR] |
2025/04/04 (Fri) 11:47 Category /
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
HBs抗体の採血 |
2009/11/27 (Fri) 22:09 Category / [学校せいかつ]看護大学せいかつ
本日はHBs抗体の血液検査のため、病院へ行ってまいりました
採血をする側じゃなくて、される側ですね
もうすぐ基礎実習のため、必要かどうかわからないから一応採血結果用意しとこうと思って。
うちの学校の生徒の行き付け(学校より指定)の病院で採血と検査をお願いしたのですが、断られました
うちの学校の学生さんたちはみんな賢く優秀で魅力的な人たちばかりなのですが、如何せんまだ若年でやや責任感に欠くところがあり、ワクチンの注射や採血の約束をすっぽかす傾向があるので、病院からクレームがついているらしいです
まだ20歳そこそこだし、しょうがないか。
というわけで、わたし個人のかかりつけ病院へ


実はわたし個人のかかりつけ病院ではHBs抗体の定量検査が設定されておらず、今回の検査のためにわざわざ設定していただきました
ありがとうございます
検査結果は来週に出る予定です。
ブックマークを追加しました

ちょっと探してみれば、楽しいブログがいっぱいありますね
そしてブックマークからのリンクをクッションページをはさむ方法に変更しました
なんかその方がクールかなぁ、なんて
クッションページも手作り。簡単にできて便利なのでオススメです
看護学生さんや看護師さん、看護補助さんのブログでステキなブログがあったらどんどん追加していきたいと思います

うちの学校の生徒の行き付け(学校より指定)の病院で採血と検査をお願いしたのですが、断られました
というわけで、わたし個人のかかりつけ病院へ
実はわたし個人のかかりつけ病院ではHBs抗体の定量検査が設定されておらず、今回の検査のためにわざわざ設定していただきました
PR
採血 |
2009/11/26 (Thu) 22:44 Category / [学校せいかつ]看護大学せいかつ
今日は学校で採血の演習がありました
演習だけど、成績に響く技術チェックです
この成績に響くというのが恐ろしい
結果からいうと、1回で採血できました
まあね、普段から仕事でやってるしね、できないとおかしいよね。
へっぽこだけど、これでも一応2年目の准看護師なんですよ
しかし
手技が著しく不十分でした

というのも、学生には評価表が渡され、評価表の通りに実施しなくてはならないのです
普段の仕事と手技が違うので、間違ったり、焦ったり、物品の場所がわからなくなったり・・・。
はぁ・・・全然ダメだと思います
最悪再試カモ・・・
先生には「よくできました」と言ってもらえたので、先生の言葉を信じて結果を待ちたいと思います。
なお、本日バイタルサインの実技試験の結果発表がありました
わたしは 合格 しておりました
編入生8人中合格者は3名のみ。なんちゅう難しいテスト
ところで、これから 助産師 を目指して頑張ることにしました。
ハッキリ言いましょう。わたしには助産師はムリです
なぜなら、准看護学校でね、産科実習に行ったとき、産科病棟に拒絶反応が出たからです
あぁ、それに・・・わたしにはお産の介助はできそうにありません(ごめんなさい
)
じゃあどうして助産師を目指すのかというと、学校では助産師志望組とそうでない組は最近の頑張りに著しい差があるからです。
助産師になるならトップクラスの成績を維持しなければならないのです。
しかし普通の看護師でいいなら、そこまで頑張る必要もない・・・と。
助産師志望組はそれはそれは熱心に勉強に取り組んでいます。頑張りが違うんです
編入生って1年2年の授業を同時進行でとっていて、しんどいじゃないですか。
疲れていると、授業に遅刻してもいいか、休んじゃってもいいかって思っちゃうんですよ
このままじゃ、助産師志望組と普通のナース志望組の差はどんどん広がって取り返しがつかなくなると思う
助産師を目標にすればいい成績がとれるなら、助産学校入学を目標にして頑張ろうかな、なんて

目標があったら頑張れると思うんです

というわけで、助産学校目指して頑張ります
でも受験しません

(すごい矛盾してるなぁ~
)
結果からいうと、1回で採血できました
へっぽこだけど、これでも一応2年目の准看護師なんですよ
というのも、学生には評価表が渡され、評価表の通りに実施しなくてはならないのです
はぁ・・・全然ダメだと思います
なお、本日バイタルサインの実技試験の結果発表がありました
ところで、これから 助産師 を目指して頑張ることにしました。
ハッキリ言いましょう。わたしには助産師はムリです
じゃあどうして助産師を目指すのかというと、学校では助産師志望組とそうでない組は最近の頑張りに著しい差があるからです。
助産師になるならトップクラスの成績を維持しなければならないのです。
しかし普通の看護師でいいなら、そこまで頑張る必要もない・・・と。
助産師志望組はそれはそれは熱心に勉強に取り組んでいます。頑張りが違うんです
編入生って1年2年の授業を同時進行でとっていて、しんどいじゃないですか。
疲れていると、授業に遅刻してもいいか、休んじゃってもいいかって思っちゃうんですよ
助産師を目標にすればいい成績がとれるなら、助産学校入学を目標にして頑張ろうかな、なんて
というわけで、助産学校目指して頑張ります
お友達の休学 |
2009/11/24 (Tue) 23:18 Category / [学校せいかつ]看護大学せいかつ
お子さんが病気で入院された編入生のお友達Aさんが、休学の方向で話が進んでいるようです
個人情報なので詳しくは書けませんが、お子さんのご病気は慢性に移行するものだそうで、まだお子さんが小さいので色々とサポートが必要とのこと・・・。
お子さんの面倒を見るために、休学するのだそうです。
ご家族、ましてやまだ小さいお子さんのことなので、今は自分の学業よりもやはりお子さんのことなんでしょうね・・・(当たり前か・・・)
勿体ない。すごく優秀な方だったのに
わたしはAさんと仲良くしていたので、突然の休学にかなり動揺しています

寄らば大樹のように、頼りにしていたのに・・・
お見舞いに行って様子を見てきてくれた編入生仲間のちーさんの話では、Aさんは相変わらず落ち着いていて、いつも通りだったとのこと。
強いな・・・Aさんは・・・
編入生仲間がひとり減って、わたしたちは8人になってしまいました
8人で力を合わせて生き残っていきたいと思います
ところで、今日は 母性看護学概論 の授業で有名な 竹村 喬 先生 が学校に来て、講演してくれました。
竹村先生は大阪府立母子保険総合医療センターの名誉顧問をされていて、産科の書籍もたくさん出されているその道では超有名な大先生です。
おじいちゃん先生なんだけど、先生の醸し出す
善なるオーラ
に、教室はしーんと静まり返ってました。
看護学科の先生はみんな看護師だし、中には保健師や助産師の先生ももちろんいるし、医師の先生も授業で見慣れているんですが、おじいちゃん先生は何か違うんですよね

何かを超越してるんですよね
何というか・・・もともととてもいい人で実力もある人が、今まで長い間無私の心をもって人のために良いことをし続けてきたらこんな風になれるというか・・・うまく説明できないけど、とにかく次元が違う人でした
先生がいるだけで空気が清らかになるというか・・・温かい気持ちになれるというか・・・
わたしがおばあちゃんになったとき、あんな風になれたらなぁ~と思いました
遠い遠い目標ですね
個人情報なので詳しくは書けませんが、お子さんのご病気は慢性に移行するものだそうで、まだお子さんが小さいので色々とサポートが必要とのこと・・・。
お子さんの面倒を見るために、休学するのだそうです。
ご家族、ましてやまだ小さいお子さんのことなので、今は自分の学業よりもやはりお子さんのことなんでしょうね・・・(当たり前か・・・)
勿体ない。すごく優秀な方だったのに
わたしはAさんと仲良くしていたので、突然の休学にかなり動揺しています
強いな・・・Aさんは・・・
編入生仲間がひとり減って、わたしたちは8人になってしまいました
ところで、今日は 母性看護学概論 の授業で有名な 竹村 喬 先生 が学校に来て、講演してくれました。
竹村先生は大阪府立母子保険総合医療センターの名誉顧問をされていて、産科の書籍もたくさん出されているその道では超有名な大先生です。
おじいちゃん先生なんだけど、先生の醸し出す
看護学科の先生はみんな看護師だし、中には保健師や助産師の先生ももちろんいるし、医師の先生も授業で見慣れているんですが、おじいちゃん先生は何か違うんですよね
わたしがおばあちゃんになったとき、あんな風になれたらなぁ~と思いました
基礎実習に向けた日常生活援助の練習 |
2009/11/20 (Fri) 22:18 Category / [学校せいかつ]看護大学せいかつ
今日は練習終了後に友達とラーメンを食べてきました
おいしかった
こういう気晴らしもたまには必要ということで
バイタルサイン測定は終わったものの、次は基礎実習に向けた日常生活援助の練習をしなければなりません
またもや授業開始1時間前に集まっての技術朝練、授業終了後19時まで演習室に残って特訓開始です。
あ~忙し忙し
学校の編入生の仲間が、お子さんが突然の入院だとかでお休みになっています。
2週間ほどお休みするかもしれないとのこと

小さなお子さんをお持ちのお母さんはホントに大変よ
仲間の支援のために、学校の出来事や連絡事項、掲示板お知らせなどを掲載した特設サイトを作りました
これで24時間いつでも情報提供ができますね
情けは人のためならず。
期待しているわけではないですが、人に親切にするといつか自分に帰ってきますでしょ
自分の技能や得意なことで困っている仲間を支援すると、きっとそのうちいいことがあると思います
バイタルサイン測定は終わったものの、次は基礎実習に向けた日常生活援助の練習をしなければなりません
あ~忙し忙し
学校の編入生の仲間が、お子さんが突然の入院だとかでお休みになっています。
2週間ほどお休みするかもしれないとのこと
仲間の支援のために、学校の出来事や連絡事項、掲示板お知らせなどを掲載した特設サイトを作りました
情けは人のためならず。
期待しているわけではないですが、人に親切にするといつか自分に帰ってきますでしょ
バイタルサイン測定試験 |
2009/11/19 (Thu) 22:10 Category / [学校せいかつ]看護大学せいかつ
本日は学校でバイタルサイン測定の技術試験がありました
試験は2限目にあったため、朝から白衣に着替えなければならず、もうバタバタでした
試験時間が長引いてしまい、1時間のお昼休憩を挟んでも終わらなかったため、3限に遅刻しました
もう、こんなことで遅刻ってどうなの・・・
わたしのせいじゃないんだけど・・・。
試験自体は患者設定があり、9分の時間内にバイタルサイン測定フルセットと患者設定に沿った質問をしなければなりません
先生が2人の学生を同時に見ていたので、血圧測定の時点で止められ、もう1人の学生の血圧を測ってから再スタートとなりました
9分の時間制限内に終わらないと、強制終了なんですが、先生が2人同時に見ているためゴタゴタでちゃんと時間制限内に終了していたか疑問です。。。
何はともあれ技術試験は終わったし、これで技術試験対策の朝練に行かなくても済みそうです。
良かった
試験自体は患者設定があり、9分の時間内にバイタルサイン測定フルセットと患者設定に沿った質問をしなければなりません
9分の時間制限内に終わらないと、強制終了なんですが、先生が2人同時に見ているためゴタゴタでちゃんと時間制限内に終了していたか疑問です。。。
何はともあれ技術試験は終わったし、これで技術試験対策の朝練に行かなくても済みそうです。
良かった