[PR] |
2025/04/05 (Sat) 05:55 Category /
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人の厚意の有難さ |
2009/07/18 (Sat) 09:46 Category / [学校せいかつ]看護大学せいかつ
もうすぐテストですが、まだ看護過程論を修正中な未来です
最近、学校で人の厚意の有難さを痛感する出来事がありました。
わたしが困難な事態に陥ったとき、これまで励ましてくれる人などいませんでしたが、この学校では励ましてくれる人がいます。
人の厚意ってありがたいなぁと思いました
また、半年間病棟で経験を積ませていただいたことで、強くなっている自分を発見しました。
やっぱり、准看護師で働くのって、精神的に鍛えられるみたいですね

また、これまでわたしは人に感謝されずに利用だけされるような扱いを受けていました。
待遇に不満でしたが、その理由もわかりました。
いわゆる克己心がなかったせいだと思います。
つまり、精神的に未熟でありながら、勉強面など約束を果たすなどやるべきことはしっかりやるので、利用だけされる…ということだったように思います。
また、わたし自身が他人に対して親切でありたい、困っている人を助けるような人でありたいと願っているため、余計に付け込まれるのでしょう。
これまで、白衣を着ているときのわたしは自制心が強く発揮されましたが、仕事以外では自制心は発揮されませんでした。
どんな状況下でもやるべきことはきちんとやるという自制心は、実習・准看護師業務での訓練が効いていると思いますが、感情面の自制心が不十分です。
白衣を着ているときは人の命を預かる責任が伴うので、何が何でも自制心を発揮しなければならず、感情面もコントロールできていると思いますが、白衣を脱ぐとなぜか感情面の自制心が発揮されなくなります。
でも、今回のことで今後は感情面の自己コントロールができるようになると思います。
現在、わたしが悩んでいる様々なことも、克己心を身に着ければほとんど解決すると思います。
克己心がないわけではないので、作用を拡大(通常白衣着用時のみ発揮)するためには心がけだと思います。
いついかなるときも、強く優しい自分でいるために、瑣末なことにくじけずにこれからも頑張ろうと思います

最近、学校で人の厚意の有難さを痛感する出来事がありました。
わたしが困難な事態に陥ったとき、これまで励ましてくれる人などいませんでしたが、この学校では励ましてくれる人がいます。
人の厚意ってありがたいなぁと思いました
また、半年間病棟で経験を積ませていただいたことで、強くなっている自分を発見しました。
やっぱり、准看護師で働くのって、精神的に鍛えられるみたいですね
また、これまでわたしは人に感謝されずに利用だけされるような扱いを受けていました。
待遇に不満でしたが、その理由もわかりました。
いわゆる克己心がなかったせいだと思います。
つまり、精神的に未熟でありながら、勉強面など約束を果たすなどやるべきことはしっかりやるので、利用だけされる…ということだったように思います。
また、わたし自身が他人に対して親切でありたい、困っている人を助けるような人でありたいと願っているため、余計に付け込まれるのでしょう。
これまで、白衣を着ているときのわたしは自制心が強く発揮されましたが、仕事以外では自制心は発揮されませんでした。
どんな状況下でもやるべきことはきちんとやるという自制心は、実習・准看護師業務での訓練が効いていると思いますが、感情面の自制心が不十分です。
白衣を着ているときは人の命を預かる責任が伴うので、何が何でも自制心を発揮しなければならず、感情面もコントロールできていると思いますが、白衣を脱ぐとなぜか感情面の自制心が発揮されなくなります。
でも、今回のことで今後は感情面の自己コントロールができるようになると思います。
現在、わたしが悩んでいる様々なことも、克己心を身に着ければほとんど解決すると思います。
克己心がないわけではないので、作用を拡大(通常白衣着用時のみ発揮)するためには心がけだと思います。
いついかなるときも、強く優しい自分でいるために、瑣末なことにくじけずにこれからも頑張ろうと思います
PR
辛くて苦しいこと |
2009/07/11 (Sat) 22:59 Category / [学校せいかつ]看護大学せいかつ
学校が辛くて苦しくてなりません。
なんでこんなことになってしまったのか。
ひとつには、准看護学校と看護大学が似て非なるものだということです。
わたしはもともと看護補助さんでした。
看護補助時代、自分に常識がないことに悩んだことはありませんでした。
なぜなら、看護補助さんはみんな常識がなかったからです。
気に入らないことがあると、すぐ癇癪を起こすし、ズケズケと人にモノは言うし、人に当り散らしたり怒鳴ったり…。
看護大学の学生からすれば、考えられない人たちです。
准看護学校は看護補助さんたちが准看護師になるためにたくさん入って来られます。
つまり…常識がないんですよ。准看護学生も。
よーく覚えてるわ。
44歳で高校生のお子さんをお持ちのママさん学生が、癇癪を起こして怒鳴って物投げたのを。
こんなわたしが常識があるわけないでしょうが

わたしからすればOKなことでも、看護大学の学生からすればNGということもいっぱいあるんです。
わたしから見たら、看護大学の学生の行動は何の目的でやってるのかサッパリわからないことだらけです。
わけがわからないまま巻き込まれていくし、対応していかなきゃいけないので、苦しいし辛い。
高看に行ってれば、こんな苦しみはなかったはず。
でもずっと常識がないままだったはず。
どっちが良かったかはわかりません。
なんでこんなことになってしまったのか。
ひとつには、准看護学校と看護大学が似て非なるものだということです。
わたしはもともと看護補助さんでした。
看護補助時代、自分に常識がないことに悩んだことはありませんでした。
なぜなら、看護補助さんはみんな常識がなかったからです。
気に入らないことがあると、すぐ癇癪を起こすし、ズケズケと人にモノは言うし、人に当り散らしたり怒鳴ったり…。
看護大学の学生からすれば、考えられない人たちです。
准看護学校は看護補助さんたちが准看護師になるためにたくさん入って来られます。
つまり…常識がないんですよ。准看護学生も。
よーく覚えてるわ。
44歳で高校生のお子さんをお持ちのママさん学生が、癇癪を起こして怒鳴って物投げたのを。
こんなわたしが常識があるわけないでしょうが
わたしからすればOKなことでも、看護大学の学生からすればNGということもいっぱいあるんです。
わたしから見たら、看護大学の学生の行動は何の目的でやってるのかサッパリわからないことだらけです。
わけがわからないまま巻き込まれていくし、対応していかなきゃいけないので、苦しいし辛い。
高看に行ってれば、こんな苦しみはなかったはず。
でもずっと常識がないままだったはず。
どっちが良かったかはわかりません。
看護学生としてのあり方 看護師としてのあり方 |
2009/07/11 (Sat) 04:50 Category / [学校せいかつ]看護大学せいかつ
もうすぐ合気道部の朝練なので、それまで日記を書きます。
看護学生としてのあり方がわかってきたような気がする。
准看護学校と看護大学の違いは、その忙しさ
編入生は授業数が多いから、特に忙しい
忙しいからこそ何にでもきちんと対応していくために、いつも冷静でいないといけない。
自分を保つってすごく大切なことなんやわ。
冷静でいるためには人と揉めたりなんかしちゃいけない。
人と揉めないためには、強引なことをしちゃいけない。
強引なことをしないためには、人と一線を置いて離れてなくちゃいけない。
人とドップリ関わっていると、揉め事のもとになるから。
人と和をもってやっていくためには忍耐も必要。
いつもいつもいいときばかりじゃないから、辛いときじっと耐えなきゃならないこともある。
わたしは誰かが困っていたら、助けてあげようとつい行動してしまうけど、行動する前に考えて前に出ないようにしていくのも大切。
こういうことは、たぶん、看護師になっても繋がっていく。
人を命を預かる、いつも冷静でいなければならない看護師だからこそ。
テストが近づいている今、とても大変。精神的にも肉体的にも。
でも、大変だからこそ学べたことはいっぱいあったような気がする。
人と関わらせてもらって、精神的に成長させてもらって本当にありがとう。
辛いし、大変やけど、頑張ります。
看護師を目指す限り、生きている限り、頑張らなきゃいけないから。
さぁ、気持ち入れ替えてテスト勉強頑張るぞ
看護学生としてのあり方がわかってきたような気がする。
准看護学校と看護大学の違いは、その忙しさ

編入生は授業数が多いから、特に忙しい
忙しいからこそ何にでもきちんと対応していくために、いつも冷静でいないといけない。
自分を保つってすごく大切なことなんやわ。
冷静でいるためには人と揉めたりなんかしちゃいけない。
人と揉めないためには、強引なことをしちゃいけない。
強引なことをしないためには、人と一線を置いて離れてなくちゃいけない。
人とドップリ関わっていると、揉め事のもとになるから。
人と和をもってやっていくためには忍耐も必要。
いつもいつもいいときばかりじゃないから、辛いときじっと耐えなきゃならないこともある。
わたしは誰かが困っていたら、助けてあげようとつい行動してしまうけど、行動する前に考えて前に出ないようにしていくのも大切。
こういうことは、たぶん、看護師になっても繋がっていく。
人を命を預かる、いつも冷静でいなければならない看護師だからこそ。
テストが近づいている今、とても大変。精神的にも肉体的にも。
でも、大変だからこそ学べたことはいっぱいあったような気がする。
人と関わらせてもらって、精神的に成長させてもらって本当にありがとう。
辛いし、大変やけど、頑張ります。
看護師を目指す限り、生きている限り、頑張らなきゃいけないから。
さぁ、気持ち入れ替えてテスト勉強頑張るぞ

グループワーク 個人の成果とみんなの成果 |
2009/07/11 (Sat) 04:42 Category / [学校せいかつ]看護大学せいかつ
グループワークで、ある強引な人がいた。
わたしがグループワークの課題を前もって終わらせているのを見て、わたしのをみんなで丸写ししようと言い出した人がいた。
今回は時間もなかったし、テストで大変やろうと思ったから、それでもいいかと思ったけど。
こういうのはたぶん、よくない。
わたしの成果がわたしにだけ還元されず、グループみんなの成果になる。
レポート、すごく大変だったのに。部活の昇級試験の合間に時間をぬってやった。
ほんまに大変やったんやで。なのに…すごく悔しい。
たぶん、正解は、ある強引な人がわたしのレポートをみんなで共有しようと言い出したときに、黙っていることやったんやわ。
やすやすとコピーさせたわたしにも罪がある。
こういうのってほんまにやってみなわからんね。
わたしは人生経験が少ないから特に。
わたしがグループワークの課題を前もって終わらせているのを見て、わたしのをみんなで丸写ししようと言い出した人がいた。
今回は時間もなかったし、テストで大変やろうと思ったから、それでもいいかと思ったけど。
こういうのはたぶん、よくない。
わたしの成果がわたしにだけ還元されず、グループみんなの成果になる。
レポート、すごく大変だったのに。部活の昇級試験の合間に時間をぬってやった。
ほんまに大変やったんやで。なのに…すごく悔しい。
たぶん、正解は、ある強引な人がわたしのレポートをみんなで共有しようと言い出したときに、黙っていることやったんやわ。
やすやすとコピーさせたわたしにも罪がある。
こういうのってほんまにやってみなわからんね。
わたしは人生経験が少ないから特に。
グループワークって何だっけ? |
2009/07/04 (Sat) 06:32 Category / [学校せいかつ]看護大学せいかつ
最近、立て続けにグループワーク。
グループワークって何だったっけ
准看護学校時代、グループワークいっぱいあったけど、わたし、どうやってたんだっけ
特に何も考えてなかったような…。
グループワークが辛いとか、そういうのなかったなぁ。
何も考えず、できる子の言うとおりにして自分の分担をやってたような…。
人のいいなりってラクなんだよな
今までずっと人のいいなりできたし。
これからもできれば誰かのいいなりでいきたい。
免許取っちゃって臨床出ちゃった以上、学生相手にそれはムリなんだけどな。
今、看護大学になって、何かこううまくいってないような気がする。
准看護学校時代、わたしはできない子だったけど、今はできる子になってて(そりゃ准看護師の免許もあるし臨床経験+だからねぇ)できる子の言いなりってのが通らなくなってるからかもね。
わたし的には、できる子の言う通りについていくってのが楽チンでいいんだけど。
わたしには求心力がないので、引っ張っていくのはムリ

やれやれ、どうしたもんやら

グループワークって何だったっけ

准看護学校時代、グループワークいっぱいあったけど、わたし、どうやってたんだっけ

特に何も考えてなかったような…。
グループワークが辛いとか、そういうのなかったなぁ。
何も考えず、できる子の言うとおりにして自分の分担をやってたような…。
人のいいなりってラクなんだよな
今までずっと人のいいなりできたし。
これからもできれば誰かのいいなりでいきたい。
免許取っちゃって臨床出ちゃった以上、学生相手にそれはムリなんだけどな。
今、看護大学になって、何かこううまくいってないような気がする。
准看護学校時代、わたしはできない子だったけど、今はできる子になってて(そりゃ准看護師の免許もあるし臨床経験+だからねぇ)できる子の言いなりってのが通らなくなってるからかもね。
わたし的には、できる子の言う通りについていくってのが楽チンでいいんだけど。
わたしには求心力がないので、引っ張っていくのはムリ
やれやれ、どうしたもんやら

